やりながら成長するレビュ
◆やりながら成長するレビュのやり方と狙い
やり方は非常にシンプルです。
レビュが終わったら、必ずその担当者とレビュアが
その仕事でどんなレベルアップが出来たかを
考えてみる。
このひとつだけです。
このひとつ以外は、一切ルールを設けない。
極端な言い方になりますが、
例えば、その作業担当者やレビュアが
スーパーSEだったら、間違えないですし
間違いがあっても、ちゃんと検出できます。
実力が足りないのであれば、
チェックリストを用意しようが、
作業を細分化しようが、間違う時は間違えます。
間違えが起きにくいプロセスを探すのでなく
間違えない自分たちを目指すのです。
自分たちのレベルアップがないまま
プロセス探しをしても、ゴールはありません、
同じところをグルグル回るだけだと思います。
◆共通のルールについては考えない
みんな同じミスを犯したくないので、
繰り返さないための共通のルールなどを
ついつい作りたくなってしまいます。
そんな追加ルールがひとつできたら
違うミスが出たら、また追加したくなります。
そうやって山ほどできたルールに
いつしか誰も対応しきれなくなります。
なので、とにかくみんなに通じるような
ルールを設けることはしない。
あくまで、そこに関わっているその人自身が
次にどうすればレベルアップするのか
成長するのか、その一点だけを考えます。
◆今までは個人で考えてきた各自のレベルアップ
これからはチームで考える
自分がどうすれば成長できるのか、
社会人であれば、まず自分自身が考える事でした。
これからは、チームで全体で個のレベルアップを
第一優先で考えてみる。
組織的にプロセス改善や施策を考えてきて
答えが見出せないまま、試行錯誤を繰り返す
チームに対する一つの答えのような気がします。
関連する投稿
- 新人SEの不安と対策 (後編) PMBOKのリスクマネジメント
- 新人SEの不安と対策 (前編) 4つの不安
- SEの現場で文書整備がいつまで経っても出来ない理由 つづき
- SEの現場で文書整備がいつまで経っても出来ない理由
- 先輩SEが教えてくれない?知識が引き継がれない負の連鎖
現在の記事: やりながら成長するレビュ