誤字脱字、文章のミスを防ぐ本当の解決方法〜つづき〜

2015.02.17 (火)

さて、対処編です。

文章の誤字、脱字といったうっかりミスは、その中の別のPOINTに集中してしまっているからといった事が理由である事を述べました。

 

この原因に対する解決は、

まさに、その集中を解いてあげることです。

 

文章チェックすべきPOINT予め決めておいてとか、最低2回読み直してみるなんて方法も、出来る人もいるかもしれませんが、それらの方法が必ずしもみんなにとって常に有効とは限りません。

 

苦労して書いた文章に限って、自身がとても苦労して書いたフレーズや、一部の内容に気が取られていることに気付いていません。

ある種の自己暗示状態です。

 

こういった状態で、本当に誤字脱字は無いかな~って細かく見ようと思っても、うまくいきません。

その集中しているところ以外は、大丈夫だろうという思い込みが働いて、自分自身、気付かないまま読み飛ばしてしまいます

では、具体的な集中を解く方法についてです。

やり方は何通りかあります。まあ、その人なりの方法で良いものがあれば、何でもありな訳ですが・・

 

たとえば、既にたくさんの人が実践された事があると思われる方法。

『出来上がった文章を1日寝かしてから読み返してみる』

 

これ、やった事ある人いるんじゃないでしょうか?

別のアイデアが思いつくという理由で、文章を1日寝かす人もいると思いますが、これは集中を解いてあげるという意味でも効果ありです。

 

でも、1日寝かすなんて時間が無い場合も当然あります。

なので、もうひとつの方法。

『文章チェック前に、それとは違う文章を読む』です。

 

以前、自分が書いたものでも良いですし、他人が書いたものでも良いです。

たとえば、自分が何かのレポートを書いたとします。

書き終わったら、自身の集中を解くために、過去に自分以外の人が書いた同種のレポートを読んでみる。という感じです。

別に同じレポートである必要もありません、全く違うものでも大丈夫です。

 

ただし、以前に、それを読んだ事があり、何が書いてあるのか記憶に残っている、新しめのものは避けたほうが良いです。

よく読まず、集中が解けていない状態でも、読んだ気になってしまうからです。違う文章を見て、一度、集中を解いてからであれば、それをやる前に自己チェックする場合より、多くの誤字脱字を見つけられるはずです。

 

最後にもう1つ、ちょっと実践が難しいかもしれないですが。

『声に出して読んでみる(恥ずかしがらずに)』という方法です。

今まで、黙々と文章を書いている間は、耳の出番はありませんでした。

書き手となっていた自分ではなく、初めて文章を耳から聴く自分が誤字脱字をチェックします。集中してしまっていた気を解くというよりも、集中していなかった自分の一部を利用するといった感じです。

でも、実際には職場で恥ずかしがらずに、ちゃんと耳に入ってくるような音量で文章を読むのは、恥ずかしかったり、周りへの迷惑を気にしてしまいます。

それができる状況にある時だけ、この方法を使ってみましょう。

 
 

*****************************

 

システムエンジニアの悩みを、他のシステムエンジニアとシェアし

一緒に問題の解決方法を考えませんか?

SE未来ワークショップでは、SE同志の交流会をやっています。

 

*****************************

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: 誤字脱字、文章のミスを防ぐ本当の解決方法〜つづき〜

お問い合わせ・ご相談はこちら

メールでのお問い合わせ

contact@selb.jp

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »

コラムテーマ一覧

過去のコラム

主なコラム

⇑ PAGE TOP